第2回 日本肩関節理学療法研究会報告
2007年5月27日(日)
昭和大学旗の台キャンパスの上条講堂を会場として、第2回日本肩関節理学療法研究会研究会が行われました。 ご多忙の中、御参加頂きました先生方ならびに当日の準備をして頂いた 運営スタッフの皆様に心より御礼申し上げます。第2回研究会では、全国各地から参加者289名と非常に多数の参加 を頂き、盛会で終わることが出来ました。 当日は基調講演2演題、症例検討会の3部構成で行われました。 |
![]() 立花会長からの挨拶 |
![]() 沢山のご参加ありがとう御座います |
第2回 日本肩関節理学療法研究会プログラム
主題(テーマ):「五十肩について」
基調講演では、はじめに高濱 照先生(九州中央リハビリテーション学院)より「臨床で知っておきたい基礎知識」と題して御講演を頂き、 肩関節の臨床解剖学的見地から、実際の動画を中心に非常にわかりやすく解説して頂きました。 |
次に遊佐隆先生(松戸整形外科病院)より 「五十肩の診かた」と題して、遊佐先生自身が 臨床現場で肩疾患において、どのように問題解決を行い、具体的にどのようなアプローチを展開しているかを的確に解説して頂きました。 症例検討(3演題)では、参加者から多くの意見や質問があがり活発な討議がなされ、五十肩において必要な知識や評価技術、治療展開を再確認することができたと思います。また、今回から実際の評価・治療・効果について画像を用いてプレゼンテーションをしていただきました。 |
![]() (高濱先生)PTに必要な解剖を今後もご指導下さい! |
![]() (遊佐先生)現場での考え方を中心に講演してくださいました! |
みなさん、患者さんの状態などイメージしやすくわかりやすいと好評でした。今後も臨床に役立つように工夫していきたいと思います。
![]() (鈴木先生)来年もお願いしますね! |
![]() (太田先生)緊張していましたが、役立つ検討会でしたね! |
症例検討Ⅰ:たちばな台病院 鈴木加奈子先生
症例検討Ⅱ:松戸整形外科病院 太田 輝之先生
症例検討Ⅲ:高橋整形外科クリニック 藤井 岬先生
![]() 西川先生には、経験をいかしたアドバイスをいただけました! 次回は講演よろしくお願いいたしますね!!! |
![]() 山口先生は、あっと驚く視点でのアドバイスでしたね! |
第2回 日本肩関節理学療法研究会プログラム
9:30 | 受付開始 |
---|---|
10:00 | 開会式 |
10:05 | 招待講演:「臨床で知っておきたい肩の基礎解剖」part1 座長:唐澤 達典 講師:高濱 照 先生(九州中央リハビリテーション学院) |
11:05 | 休 憩 |
11:15 | 「臨床で知っておきたい肩の基礎解剖」part2 |
12:00 | 質疑応答 |
12:20 | 昼食・休憩 |
13:30 | 招待講演:「五十肩の診かた」 講師:遊佐 隆 先生(松戸整形外科病院) 座長:塩島 直路 |
14:30 | 質疑応答 |
14:50 | ~五十肩で困っている症例~ 3題 座長:立花 孝 発表時間10分 質疑応答10分 |
16:00 | 閉会式 |